貸室利用方法
ご利用案内
公民館は、社会教育法に基づき地域住民に対して文化芸術・体育・講習会等、生涯学習の場所を無料で提供します。
したがって、飲食目的、営利・政治・宗教につながる利用はできません。
公共性の高い団体、非営利の団体であっても、使用目的によっては不許可、もしくは有料となる場合があります。
詳しくは、電話または窓口でお問い合わせください。
【安茂里公民館 026-226-4059】
はじめてご利用の場合
- 団体登録の要件
- 5人以上の会員で構成、その半数以上が長野市内に在住・在勤・在学であり、代表者が満20歳以上で、公民館の利用が適当と認める団体
- 団体登録の手続き
- 「公民館使用団体届出書」に必要事項を記入の上、窓口へ提出していただきます
- 団体登録の受付時間
- 平日、午前8時30分から午後5時15分まで
- 団体登録の有効期限
- 有効期間は登録をした年度末(3月末)までです。毎年、登録が必要です。代表者は2月上旬に実施される「ご利用者説明会」に出席後に提出をお願いします。
注意事項
- ◆代表者と講師・指導者が同一の場合は、登録できないことがあります。
- ◆1団体で、登録は1つのみ可能です。
- ◆代表者が変わった場合は、必ず窓口で変更の手続きをしてください。
貸室一覧
利用の申し込み
「長野市立公民館使用(利用)許可申請書」を利用月ごとに、公民館の窓口に提出してください。
利用のルール
ご利用にあたって
- ①公民館の利用は5人以上がルールです。
- ②駐車場の数に限りがあるため、できるだけ自転車・徒歩・車は乗り合い等でお越しください。
- ③指定された場所以外での飲食は、原則禁止となっています。
- ④
- 使用時間は必ず守ってください。
- ※使用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
- 使用時間帯は、次のとおりです。
- 午 前 8時45分~12時
- 午 後 1時~5時
- (集会室(ステージ側)のみ、午後1時~3時、午後3時~5時)
- 夜 間 午後5時30分~9時30分(最終)
- ⑤公民館の施設内・敷地内は全て禁煙です。
- ⑥部屋の使用を取り止めるときは、できるだけ早く連絡をお願いします(電話可)。(無断でキャンセルをしないようにお願いします。)
ご利用終了後
- ①テーブル、いす等は元の位置に戻してください。
- ②点検表の内容を必ず確認してください。
- ③次のご利用者のために部屋の清掃をするとともに、ゴミ等は、必ず持ち帰ってください。また、忘れ物がないようご注意ください。
- ④空調スイッチ、照明等、消し忘れがないか確認してください。
- ⑤以上、確認後、部屋を施錠し、点検表に必要事項を記入してください。
※安茂里公民館は、皆さんがきれいに使っていただいています。節約できたメンテナンス費用で、毎年少しずつ備品類の修繕や購入ができます。これからも、引き続き皆さまのご協力をお願いいたします。